運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

石川博崇君 今御説明ありましたとおり、連合国からすると、戦時中、日本における連合国国民著作権の保護が十分でなかったという不満があったということ、あるいは、日本に対する戦時賠償請求を放棄するということのバーターと言っていいのかどうか分かりませんが、そういったこと等が戦勝国側から強く主張され、押し切られるような形でこのような規定が設けられることになったと。  

石川博崇

2013-05-24 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

アメリカとかイギリスとか、少なくともかつての戦勝国側においては総じて公認会計士が発達し、今、負けた側の日本とかドイツとか、韓国もそうですけれども、いわゆる資本が少ないところ、重商主義時代が少なかったとかいろいろな表現はあるんですけれども、資本が少ないところは、仮に会社を西野さんが始めるときには、おい麻生、俺に金を貸せというのが、日本とかドイツとか、そういうところなんです。

麻生太郎

2006-10-10 第165回国会 衆議院 予算委員会 第4号

北方領土問題は、ポツダム宣言を受け入れ、サンフランシスコ平和条約で確定したわけですが、それに至るもろもろの、さまざま戦勝国側の、特に主要な国、米、英、ソ連の合意を日本が受けた形で決まったという現実が現在あるわけでございますので、日ソ交渉のこれからに当たっては、アメリカとかイギリスソ連ソ連当事者ですが、よく当事者の意思を確認して、彼らの力もかりて、八月十五日以降に侵攻を開始して九月四日まで不法占拠

杉浦正健

2006-03-28 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

この冷戦構造が始まってからというものは、少なくとも国際連盟に、いわゆる敵国であって、御存じのように、国際連盟ができますときはあれ、戦勝国側でできておりますんで、敵国側で我々は加入してかれこれ五十数年たつんですが、その間少なくとも、アメリカ軍というものの抑止力を有効に使って、間違いなく日本という国の安全保障を守ってきたということは確かだと思います。  

麻生太郎

2005-05-18 第162回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そのこと自体を今、日本がどう考えるかということについて、私は、実際日本当事国じゃないわけでございますし、日本がこの協定に拘束をされるというわけではないわけでございますけれども、これはいわば連合国側というか、結果的には戦勝国側の一つの戦後のあるべき姿、あるいはそれに向けてのプロセスというものを三カ国首脳が了解したという大きな歴史的な事実であるという以上の評価をするつもりもございませんし、それ以下でもまたないんだろうと

町村信孝

2003-06-26 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

私自身、憲法調査会で、いろいろこの憲法問題についても勉強といいますか学ばせていただいておりますが、やはり、日本の国も過去の戦争を反省し、日本国憲法をつくり、国連の方でも、戦勝国側でも、第一次世界大戦、第二次世界大戦、合わせると五千万人の被害者を出した、それを深く反省して、もう二度と地球上から戦争というものをなくそうという努力の結果として国連憲章ができていると、この憲章を読みながら私自身理解しております

大畠章宏

1988-08-01 第113回国会 衆議院 本会議 第4号

しかも戦勝国側例えばアメリカ中国の事情にふみこんだ調査は許されず、日本国内調査は徹底して行われましたが、盧溝橋事件は、日本側の謀略と決めつけることはできませんでした。   それだけに、憲法や大東亜戦争にからむ問題については、国会での論議を封じていては、真の戦後は終りません。それなくして日本の展望を正しく切り開いて行くことは困難であります。   

原健三郎

1985-12-13 第103回国会 衆議院 外務委員会 第4号

その敗戦国が、いわゆる不当戦争挑発者として戦勝国側から非常に追及をされた。しかし、それに対して、今の戦勝国側のこの三つの敗戦国に対する考えが皆違っている。これは私は、全く本質だと思うのですが、イタリアは御承知のとおり、敗戦に近づいたときにイタリア国民が立ち上がった。こんな不当な侵略戦争で我々イタリア人民を痛めつけ、世界の平和を破ったその張本人はムソリーニとファッショだ。

小林進

1980-11-04 第93回国会 衆議院 決算委員会 第3号

であるかどうかは日本政府は最終的に確認はしていないけれども、仮にナヒモフ号であったとした場合の議論といたしまして、ナヒモフ号日露戦争対馬海戦におきまして、わが帝国海軍によりまして明確に拿捕、捕獲をされたという史実を確認いたしまして、当時有効でございました戦時国際法、当時確立されました戦時国際法の原則によれば、拿捕された軍艦のすべての権利積載物も含めたすべての権利は拿捕されたその時点で直ちに最終的に戦勝国側

兵藤長雄

1973-07-17 第71回国会 参議院 内閣委員会 第22号

第二次大戦で、あれだけわれわれはいかなる領土的野心も持っていないという、結果的な戦勝国側の申し合わせでありますけれども、日本ソ連の間は北方領土が残っておる。あるいはまた、逆な意味ではブラント首相は、国民の世論が圧倒的に支持していると思われがたい東方条約も結んでおる。あとオーデル・ナイセをどうするかの問題が残っておるとしても、やはりどうしてもそこらに残っておるものがあります。

山中貞則

1971-10-26 第67回国会 衆議院 本会議 第6号

私は、第一に、現在の国際秩序は、主として、さきの大戦後、戦勝国側だけの話し合いによったものだけに、戦後二十余年たって、いろいろな点で無理が生じてきたと思います。  中国二つ政権が存在することは、戦争の結果他から押しつけられたものではありませんが、ドイツやベトナム、朝鮮半島における二つ政権の存在は、戦後体制を象徴するものと言えます。  

佐藤榮作

1971-04-28 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

しかしながら、戦争に負けたことによって、これも国家責任でありますが、その後行なわれた裁判については戦勝国側においても意見が分かれたまま、たとえばインドのパール判事でございましたか、こういうことはおかしいということをもってその著書も出されたぐらいでありますし、現在はアメリカにおいてもカリー中尉事件等で、山下を処刑してモーランド指揮官でしたか、なぜこういうものを処刑しないのかという議論があるとおり、人間

山中貞則

  • 1
  • 2